ABOUT
磨き抜かれた独自の技
萩ガラス工房では笠山で採掘された玄武岩を原石から精製し、
独自技術・手法のガラス造りを誇りとしています。
淡い緑色の【玄武岩ガラス】、3層構造で内側にヒビを封じ込めた【内ヒビ貫入ガラス】など
「オンリーワン」&「確かな品質」でお届けします。
萩ガラス工房の製品は硬質ガラス(カリガラス)です。
一般市販の軟質ガラス(ソーダガラス)は1200~1300℃で溶解しますが、萩ガラス工房のガラス素地はそれよりもより遥かに高い1520℃もの超高温度域で精製されます。この技術で製造しているガラス工房は、国内でもここ萩ガラス工房だけ。
常に高みへと挑戦しつづける姿勢・徹底した品質へのこだわり、萩ガラス工房独自の超高温度の製造技術が新たなる可能性の扉を開きます。
硬質ガラスでできている萩ガラス工房の製品は、
通常のものよりも傷つきにくく、衝撃にも強い強固なガラス製品です。
これにより一般用食器はもちろん、業務用としても安心してお使いいただける丈夫な製品です。
国内では当社のみ、この超高温域での製造をおこなっております。
ぜひ手にとって、その感触を肌でお確かめください。
超高温域での製造は、通常に比べ難易度が高く、職人に高い成型技術が求められます。
萩ガラス工房製品のガラス素地は、地元で採掘される玄武岩「石英玄武岩」(安山岩)から出来ています。
地元・萩市の「笠山」でのみ採掘されるこの原石を粉砕し、時間をかけて溶融・精製したものが萩ガラス工房のガラスです。
大地の恵みに命を吹き込み、翠(みどり)の輝きが生まれます。
萩ガラス工房のある「笠山」は、日本海に面している小さな半島です。
遠くより眺めたときの姿が鎌倉時代の「市女笠」の形に似ていることから、その名が付けられたと言われています。
この笠山は国内で最も小さい活火山です。(最後の噴火が約7000年前)
現在では活動を休止していますが、周辺地質には火山性地形が数多く見られます。
中でも国内ではここだけでのみ採掘されるのが「石英玄武岩」(安山岩)。
この岩石中に含まれる石英成分と各種の含有金属類により、上品で深みのある翠の輝きへと昇華するのです。
①原石-笠山から採掘される石英玄武岩(安山岩)
②粉砕-細かく粉砕する。
③調合-ガラスの成分に調合する。
④溶融-1350°前後で溶解が始まる。
⑤脱泡-1480~1520°を長時間保持し、気泡を抜く。
⑥精製-上品で深い翠の輝きを持つガラス素地の完成。これが萩ガラス工房製品の原料となる。
萩ガラス工房製品の代表的なもの、「内ひび貫入ガラス」。
通常市販されている「ひびガラス」は表面に貫入(かんにゅう:蜘蛛の巣状のひび)が入っただけのものですが、萩ガラス工房の「内ひび貫入ガラス」は文字通り内部に貫入を閉じ込めたもの。すなわち3層構造でひびを挟み、内側に封じ込めたものです。
「貫入」は、通常冷却の際にガラス素地の熱膨張率や収縮率の違いによってできるものですが、萩ガラス工房はこの貫入を内側に封じ込めることに成功しました。
これにより熱湯を注いでも割れることがなく、安心してお使いいただけます。
この技術は国内でも当社のみ。
培った技術力の高さと実績の証明です。
一般に市販されているひびガラスは、ガラス素地の外側に単純にひび(貫入)の層ができている状態ですが、萩ガラス工房の内ひび貫入はひび(貫入)の層を耐熱のガラス素地ではさみ、内部に封じ込めています。
断面写真を見てわかるように、貫入が内部に封じ込められているため、耐熱性・強度に優れ、熱湯を注いでも割れることがないのです。